東京から札幌までどうやったら一番安く行けるのだろうか!?
北海道旅行に行く際に、どうしても1円でも安く行きたくて
今回、あらゆる情報を集めて、実験を試みました。
高速バスが使えない北海道は、色々と工夫の必要がありなので
行く前は情報集めを必死にしてみました。
「これも発信したら役にたつのでは!?」
と、思ったので、今回も実体験記を書きたいと思います。
■一番安いのは、LCC(格安航空)と格安バスのコラボレーション!
結論から言います。
飛行機は、LCC(格安航空会社)、東京から成田までのバスは格安バスを使うのが
結果的に一番安かったです。
※なんで、羽田じゃなくて成田を使うかは後述してます。
LCCは、近年、日本でもだんだん普及してきて、とにかく安く飛行機に乗れるものです。
(こちらも詳しくは後述)
■実際、いくらでいけたのか?
東京と言っても色々あるので、今回のシュミレーションは
「東京駅から札幌駅まで行った場合」というケースで行いたいと思います。
【日程】2013年9月10日(火)
【合計金額】:12,620円
【内訳】
1.東京駅→成田空港(バス):900円
2.成田空港→新千歳空港(飛行機):10,680円
3.新千歳空港→札幌駅:1,040円
今回のポイントは上記の1と2です。
自分は飛行機代が10,000円ほどかかってしまったのですが
うまく選べば、5,000円を切る値段のものもあるそうです。
(後述)
■成田まで900円で行ける格安バスについて
成田まで900円で行ける格安バス
バスは、知人がFacebookでシェアしていた、900円の高速バスを使ってみました。
京成高速バスというらしく、東京駅の八重洲北口から
徒歩2分くらいのところにバス停があります。
シャトルバスと言えば3,000円のものしかしらなかったので
自分には画期的でした。
席も普通のシャトルバスとなんら変わりないです。
座れるかどうかもわからない電車より、自分にとっては数倍よかったです。
ただ、やはり、バスなので、遅れる可能性もありえます。
LCCとのコラボの場合、予定より1時間前の便を予約するのがベストチョイス。
(理由は後述)
・京成高速シャトルバス
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16.html
※2日以前から予約がいります。
・1000円バス「THEアクセス成田」
(予約なしの場合はこちらはおすすめです。)
■格安航空、ジェットスターとAirasia
ジェットスターのコンピュータ受付
・LCCについて
次にLCC(格安航空会社)について解説します。
東京から札幌に行く場合のLCCは主に2つの会社がおすすめです。
1. ジェットスター
2. Airasia
他にも有名なpeachやAirDoとか色々あるのですが
Peachは大阪から札幌しかなく、他は、ちょっと高かったので、今回はこの2社で選びました。
都内から近い羽田ではなく、成田を選んだのは、この2社が成田からしか飛んでないからです。
・LCCで安いタイミングを探すのがベスト!
Jetstarで2013年9月25日のチケットを探す
上記の画面のように、LCCでは、安い日や時間帯を検索して探す事ができます。
また、メルマガなどを取っていると、2,000円のような破格の値段がつくセール情報も届くそうです。(そういえば、前に鹿児島まで5円とかもあったような。)
なんで、こんな安いのかと言うと、徹底したコストカットが理由です。
ゆえにバックを預けたりするのや、機内で食事を食べたい場合は、別途料金がかかります。
自分の場合、料金内訳はこんな感じでした。
【合計金額】
10,680円
【内訳】
1.飛行機代:9,280円
2.Booking and Service Fee:300円
※なんかわからないけど、予約の日にち変更とかできる
3.手荷物料金:1,100円
予約フォームは結構適当にやったので、正確性には自信がないのですが
領収書を確認すると、こんな感じでした。
手荷物はチェックインの時の預ける荷物の重量によって変わります。
(機内に持ち込む荷物の事ではないです。)
また、席を指定すると、少し料金がかかります。
(前に誰も座っていない広いとこなどは1000円、その他は400円程度)
ま、なんだかんだ言って、普通の飛行機より安いのでよいかと。
でも、注意しなければいけないのが、格安航空は時間に厳しいので
遅れると一本後の飛行機を予約し直す(差額を払う)必要があります。
なので、心配な人は余裕を持って成田に行った方がよいです。
■ジェットスターの機内の様子
ジェットスターカフェのメニュー
ジェットスターの機内を撮影するのを忘れてしまったのですが
席がほんのちょっと狭い以外は、普通の飛行機です。
CAの方も奇麗で優しい方や、親切な男性の方でした。
(帰りはAirasiaを使ったのですが、こちらのCAさんも奇麗で親切な方でした。)
※ちなみにAirasiaもジェットスターもCAさんは日本人でした。
そして、荷物についてですが、普通の飛行機のように、上に荷物を入れるところも問題なくありました。
・ジェットスターの飛行機
(搭乗受付が完了した後に、バスで乗り場まで移動します。)
・ジェットスターの席
(ANAとかよりちょっと狭いですが、特に苦しくはなかったです。)
・ジェットスターカフェで食べたみそスープと、おにぎりとアメ
(今回は購入時に、500円のクーポンか何かがついていた模様)
■普通に飛行機で札幌に行くのと比べて
普通の航空会社を使って札幌に行った事もあるのですが、特に違いは感じませんでした。
強いて言えば「羽田から出てくれると時間的に助かる」のですが
それを差し引いても、満足して、移動できました。
旅行で課題になるのが、宿泊と移動にかかる料金なので、このような移動手段が増える事で、もっと多くの人が、気軽に旅を楽しめる時代になってほしいと個人的には思います。

Shinsaku Enomoto

最新記事 by Shinsaku Enomoto (全て見る)
- 第二次世界大戦中は「お国のために死ぬのが若者の憧れだった」 - 2013/10/04
- 【ご報告】イギリスでも今のWebマーケティングの仕事を続けようと思います。 - 2013/09/25
- バングラデシュの村に小学校を建てた団体「start to [ ]」の報告会に行ってきました。 - 2013/09/18