#フィリピン では、人口増加が止まらない模様。出産後の妊婦が2人で1つベットを使うほど。少子化が叫ばれる先進国とは逆で、世界人口は70億人を突破している。世界食糧危機は本当にありえる。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
「Twitterでも役にたつ事つぶやかなきゃいかんよなぁ」
という至極当然な疑問にぶち当たったので、「榎本世界メモ」というハッシュタグを使い、Twitterで世界に関する情報を軽いものからディープなものまでつぶやいていく事にしました。
つぶやいたものは定期的に本ページにコピペしてまとめていこうかと思っております。
よかったらフォローしてみてください。
以下、つぶやき(2013年6月30日〜7月2日)
これから、国際関連のつぶやき多めに行こう。
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
#中国 、上海は都会ではあるが、ほぼ英語は通じない。漢字も日本で使っているものと全然違うので旅行者はガイドブック必須!
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
#ベトナム のWi-Fiは月額200円ほど。急速にFacebookが普及した理由はその辺
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
#イギリス のスポーツ新聞は試合結果ごとに #Twitter のハッシュタグがついていた。ソーシャルメディアは活用とかいう視点ではなくインフラとなりつつある。
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
#ベトナム ではUSドルが普通に使える。
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
後でまとめやすいようにハッシュタグを作ろう。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
#フィリピン では、人口増加が止まらない模様。出産後の妊婦が2人で1つベットを使うほど。少子化が叫ばれる先進国とは逆で、世界人口は70億人を突破している。世界食糧危機は本当にありえる。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
キルギスでは「誘拐結婚」がもはや文化と化している。人権問題としてあるNGOが立ち上がり教育から解決をはかっている模様。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
#タイ ではセブンイレブンがめちゃくちゃいっぱいある。100m歩くうちに3店舗 見つけるのも珍しくない。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
#スリランカ は2009年に内戦が終了し、NYタイムズが「訪れるべき国No.1」に選ぶほどの国に。アーユルヴェーダや宝石などが女性にウケる魅力が多い事から、観光産業に力を入れている。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
クリケットの競技人口。実はサッカーについで球技では世界2位。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
ロンドンではどこに行っても寿司が食べれるというくらい寿司チェーン店「WASABI」がある。ちなみにオーナーは中国人らしい。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) June 30, 2013
広告モデルで戦うならヒンドゥー語とかベトナム語で日本の情報を発信するとか、海外のC向けにやった方がマーケットサイズは大きい。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 1, 2013
中国、インド優勢と聞くけど巻き返すかな?軍事力が絡まなきゃよいけど■オバマ米大統領、アフリカの電力普及を支援 7千億円規模 http://t.co/B999D4mhWX #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 1, 2013
自力で海外の就労ビザを取れる方法「ワーキングホリデービザ」現在、約14ヶ国で実施中。申込時で30歳以下が条件。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 1, 2013
中国の広告はSNSが効果大。中国人は基本的に口コミしか信用しないので広告も中国人版Twitterなどの方が雑誌よりも効果が高い。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 1, 2013
内モンゴルは国ではなく、中国の領土(自治区)中国人は内モンゴル、外モンゴルと呼び使い分けている。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 1, 2013
話題のアニメ。博報堂の力作。■インド版「巨人の星」現地の視聴率は? イチロー登場 :日本経済新聞 http://t.co/tGhvoR3vxV #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 1, 2013
現地で空き部屋を貸してもらえるサービスAirbnb。日本で空き部屋ある人は、貸し出すとよいかも。https://t.co/7D0UF4HAAe #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 2, 2013
世界に出ている中国系の人間を華僑と呼ぶが、正確にはほとんど華人である。華僑は中国の国籍を持っていて海外に暮らしている人、華人は他の国の国籍である中国系の人。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 2, 2013
華僑の成り立ちは、元々は東南アジア諸国への奴隷労働者の代わり。そこから抜け出そうとした人間はシンガポールなどに行った。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 2, 2013
シンガポールなどに行ったはいいが、やはり現地では差別される。なので、その差別を乗り越えるべく強力なネットワークを作った。これこそ、弱者の正攻法、団結の力である。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 2, 2013
金持ちなイメージは多い華僑だけど、元々はハサミや包丁の技術をつけて職人になるのが正攻法であった。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 2, 2013
華僑の中でも最強の民族は「客家(はっか)」と言う。 #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 2, 2013
#中国 の吉野家は女性客が多い。(榎本実体験)→ブログ http://t.co/lybjaYVdUA #榎本世界メモ
— 榎本晋作/イギリス修行前 (@Shinthanks) July 2, 2013

Shinsaku Enomoto

最新記事 by Shinsaku Enomoto (全て見る)
- 第二次世界大戦中は「お国のために死ぬのが若者の憧れだった」 - 2013/10/04
- 【ご報告】イギリスでも今のWebマーケティングの仕事を続けようと思います。 - 2013/09/25
- バングラデシュの村に小学校を建てた団体「start to [ ]」の報告会に行ってきました。 - 2013/09/18
[...] はこちらです。 Twitterで「 #榎本世界メモ 」というつぶやきを始めました。 [...]