同世代の友人、佐々木君( https://www.facebook.com/kazunari.sasaki/info )と坂本君( https://www.facebook.com/ke.sakamoto )が粋なり株式会社のプロジェクトとして「神保町大学」というプロジェクトを企画し、2013年2月で1周年を迎えました。
大学生や若手社会人に対し「これからの定義の話をしよう!」「企画ってこうやって作るんだ!講座(第1回アイデアプランニングコンテスト)」など、知識偏重な今の若手世代に「知恵」を使う講義やワークショップを行っています。
社長の佐々木君と取締役の坂本君とは個人的に親しくさせていただいているのですが、いやぁ、なんというか熱いし、想いが強いんです。
そういう想いが先にあってスタートしている会社というのは、サービスに裏表がないので、確実に値段以上の価値が返ってきます。
考えるプロセスがどうこうよりは「これからの時代を生き抜く知恵」を身につけるキッカケというのはこれからの教育に大事だと思います。
近々、 粋なりさんのプロジェクトとして障害者雇用に向けての何かが始まるようです。
神保町大学公式サイト
神保町大学Facebookページ

Shinsaku Enomoto
ブログ記事を読んでいただきありがとうございます。晋作チャンネル管理人の榎本晋作です。
本ブログで、僕が学んできた事や読者の方に有益な事をお伝えできればと思い、記事を執筆させていただいております。
▶プロフィール
▶Twitter:Shinthanks:
▶Facebook:Shin Enomoto

最新記事 by Shinsaku Enomoto (全て見る)
- 第二次世界大戦中は「お国のために死ぬのが若者の憧れだった」 - 2013/10/04
- 【ご報告】イギリスでも今のWebマーケティングの仕事を続けようと思います。 - 2013/09/25
- バングラデシュの村に小学校を建てた団体「start to [ ]」の報告会に行ってきました。 - 2013/09/18